(1)Go To 秋葉原 – 友人とぶらぶらと歩いた話

こんばんは。もりかぷです。

今週も土、日と秋葉原に行きました。

目的は2つあって、1つは友人とぶらぶら歩くこと、もう1つはNintendo SwitchのJoy-Conのスティックが調子悪くなったため、ヨドバシカメラに買いに行きました。

今回は適当に何をしたかについて話したいと思います。
ちょっと長くなるので、時間があるときにお読み下さい。

土曜日(10/17)

午前中はちょっと髪がツノのように長くなってしまったので、散髪に行きました。
なので、秋葉原に到着したのは14時頃です。

まずは友人と合流します。
ちなみに僕が先週秋葉原に電撃宿泊した話を友人にした(したといっても、Zoomで軽く実況)ところ、友人もGo Toで17-18日宿泊することに。

なので、チェックイン時間までは、軽く秋葉原を歩くなどしていました。

この日はあいにくの雨で結構気温は低めでした。

適当にぶらぶらとしていると友人が泊まるホテルのチェックイン時間になったので、ホテル前まで同行し、自分はホテル前で待機していました。

友人が戻ってきたあとは、いつもどおり、イオシスやCCコネクト、ワールドモバイルといったガジェットを漁っていたりしていました。その他、DOS/Vパラダイスの上海問屋コーナーなどを見ていました。

自分は特にピンと来るものがなかったので、今回は何も買いませんでした。

秋葉原の店舗を回った後は、17時から国立科学博物館の入場予約をしていたので、上野に徒歩で向かいました。

自分は今回初めて秋葉原~上野まで徒歩で向かいましたが、20分前後で行くことができました。
意外と近かったので驚きです。

国立科学博物館の写真を撮り忘れたので、前撮った写真で失礼します。

国立科学博物館もコロナの影響で入場には予約が必要となっています。
また、現地で検温があります。(といってもサーモグラフィカメラによるものなので、タッチでGOならぬ、ウォークでGOですが)

ちなみに入場料は大人630円(高専含む高校生以下は学生証提示で無料)ですが、賛助会員のため無料で入場できます。

これは個人的に推しているのですが、国立科学博物館に1万円寄付するだけで、賛助会員になることができ、1年間無料で会員本人+1名同伴の合計2人まで、入場料が無料になります。その他、特別展が各回1回無料になる特典があります。

名前入りの結構豪華なカードが届く

ちなみに特典目的ならば、友の会というものがあります。
値段は個人会員で5,500円です。

この日は17時入場だったので、18時閉館に合わせるため結構急ぎになりましたが、シアター360が開いていたので、これだけで自分は楽しむことができました。

また時間があるときにゆっくりと見たいと思います。

国立科学博物館の次はちょうど夕食の時間(18時)になったので、上野から東京に移動しました。

static寿司(回らない寿司)か牛タンの2択でしたが、今回は牛タンを頂きました。

牛たんねぎしで「ねぎし&がんこちゃんミックスセット」を頂きました。

牛たんは初めていただきましたが、丁度いい硬さで食感が良かったです。
味付けも最高でした。

また、とろろは中学生の頃から苦手だったのですが、だしが美味しくすごく麦飯にあいました。

美味しいものを食べたので、軽く散歩します。
友人と悩んでいたところ、「困ったら高輪ゲートウェイ行くか~w」っとなり、何も考えずに高輪ゲートウェイ駅に行きました。

日中の高輪ゲートウェイ駅は何度か行ったことがあったのですが、夜間は初めてでした。

とても綺麗だったので写真を載っけておきます。

日中は観光客などが降車し、人で賑わっていますが夜間はほぼ0。これはこれでいいです。
やはり明朝体の看板は珍しさがあります。

次どうするか~と友人と話していたところ、なぜか脳裏にスカイツリーが思い浮かび、都営浅草線で泉岳寺~押上へ。

これがまた正解。雨+夜+ライトアップでいつもとは違うスカイツリーを撮ることができました。

最初このライトアップを見て、東京タワー?と思いましたが、調べてみると劇場版「鬼滅の刃」無限列車公開記念のライトアップでした。とても綺麗です。

http://www.tokyo-skytree.jp/enjoy/lighting/

適当にぶらぶらとソラマチを歩き、店舗を見て回りました。
ちなみに自分はシャドウバースグッズを買いました。(もしかして脳裏に浮かんだのはこれ…?)

その他、カービィカフェの前などを歩いていました。

カービィとワドルディ。

ソラマチをぶらぶらとした後は、結構良い時間になってきたので、秋葉原に戻ってきました。

秋葉原に戻った後は、アトレ内のスターバックスでオータム スイートポテト フラペチーノを飲みました。
スタバは約1年ぶりです。

電気街口の周りを見渡しながら、スタバを堪能しました。

この日は良い時間となったので、解散しました。
そして次の日へ…

日曜日(10/18)

2日目です。本当は秋葉原に行く予定がなかったのですが、土曜日の夜、あつまれどうぶつの森をしていたところ、スティックがお亡くなりになったので、秋葉原のヨドバシカメラに買いに行きました。

友人は秋葉原に宿泊していたため、連絡し合流しました。

この日も土曜日と同じように適当にいつもいくお店をぶらぶらと歩き、昼食を取りました。

前日に続いて肉です。今日は焼肉ライクで匠カルビ&バラカルビセット(200g)でした。
やはりお肉はご飯が進みます。
※この後めちゃくちゃ運動して野菜食べた

ここで、友人は私事により解散しました。
なので、自分もSwitchのJoy-Conを購入し、秋葉原から退散しました。

帰宅後、早速Joy-Conを交換し、無事にどうぶつの森を楽しむことができました。
グレー→ブルー&ネオンイエローにしましたが、結構主張が激しい色です。

そういえば、Twitterにはすでに上げてますが、ヨドバシで「ゲーミンググローブ」という、また変わったのがあったので買ってみました。(最近はなんでもゲーミングって商品名につけがち)

これによるコントローラーの町議間操作に最適とのこと。

着けてみました。

結構きつめです。サポーターのような役割なのでしょうか。
(中の人はそもそもサポーターを着けたことないですが)

SwitchのProコントローラーを握ってみました。

にしてもゴツい。
横から見た感じ

スマホゲーも。

確かにスマホはグローブのグリップのおかげで滑りにくいけど、この操作性はないかな。(手を動かしにくい)

マウス+キーボードはこんなかんじ。

個人的に以下の画像の赤丸で囲ったところが、支えになるのでありと言えばありですが、やはり慣れが必要のような感じがします。

そもそもの話、自分の使っているデスクチェアは肘掛けの角度変更機能があるのでいらないかも。
椅子の話はこちらでしているので、よろしければ読んで下さい。

結論を言ってしまえば、自分のようなガチでやらない人はグローブはいらないかと思います。
また何かあればTwitterにてお知らせします。

と、言う感じで2日間はお出かけしてみました。
一人でも楽しいですが、やはり友人と行くともっと楽しいです。

またどこかいったり、秋葉原にいったらブログを更新しますので、その時はよろしくお願いします。

今回はここらへんで失礼します。また今週1週間頑張りましょう。

では。

コメントやツッコミをどうぞ。