【後編】2020週末CCコネクト福袋を買いに + Go ToでJRホテルメッツ秋葉原に電撃宿泊した話

こんばんは。もりかぷです。

前半ではホテルの話を中心に書きました。
今回はCCコネクトで福袋を買いに行くまで・買ったあとの話をしたいと思います。

朝6時に目が覚め、流石に5時間並ぶのはアレなので、軽く朝の散歩をしました。
天気は霧雨で少々涼しかったため、長袖を来て傘を持っていきました。

今までこの時間帯に秋葉原に行く、というのは一度もやったことがなかったので、面白い体験ができました。

たまに車が通る、ランニングしている人がいる程度で、あとは総武線などの電車が通る音や発射チャイムの音が鳴る…

いつも多くの人がいる秋葉原しか見てこなかったので、異世界に転生した感じでした。

適当に散歩していたら6:45頃になっていました。
CCコネクトの開店時間が11:00に対し、チェックアウト時間が11:00までなので出発の準備をしチェックアウトをしました。

ホテルのチェックアウトは特に外線通話などのサービスを受けていなければ、チェックイン / チェックアウト機にカードキーを入れるだけで手続きが完了します。

また機会があれば宿泊したいと思います。

時間は大体7:00、それではCCコネクトに向かいます。

到着です。早すぎたせいか誰もいませんでした。
到着してすぐに友人にLINEをしたので時間としては7:11頃です。

とりあえず、列(?)先頭なので以下のルールに沿って、ラジオデパートの入り口の邪魔にならないように待機しました。

早くついたとはいえ、誰もいないので本当にやることがないです。
これはやっちゃったなと思っていました。(ぶっちゃけチェックアウト8時でも良かったと思ってました)

7:30になって周りを見渡しても誰か来る、といった雰囲気がなかったので再度周辺を散歩していました。
といっても、近場ばかりを散策していたので7:50頃に戻ってきました。

そして更に待つ…
暇だったので良く見るAKIBA PC Hotline!やスマートニュースでテクノロジー欄を読んでいました。

8時台になると徐々に人が集まってきた感じでした。9時前後ではもう10枠中、自分含め6~7人ぐらいでした。

そして、9:20、全枠が埋まりました。

9:40頃にお店の方に「これなんの列ですか?」と聞かれたので「CCコネクトです。」と返したところ、「はやいよ~」みたいなツッコミを頂きました。

そして、列が長くなったため2列となり列整理されました。
そこから更に20分後ぐらいの10:00に整理券の配布がありました。

整理券の即席感があって個人的に好きです。

もらった1番の整理券
2Fと書いてありますが、同ビルのB1Fに移転しています

10:20頃、B1Fの店舗前へ列が移動となりました。
そして、開店時間10:30、会計&受け取りスタート!!

キタ━━━━━━━━━━!!

念願のものを手に入れました。

手に入れたあとは適当にCCコネクトの他の商品を見たり、イオシスやワールドモバイルなどを見て自宅へ帰りました。

それでは開けていきます。

  • AQUOS SERIA SHL25 (au端末 ネットワーク利用制限:○)
  • AQUOS R Compact SHV41 (au端末 ネットワーク利用制限:─ 交換品?)
  • ZTE GL09P (EMobile端末 SoftBankネットワーク利用制限:○)

こんな感じでした。目当てであるSHV41が入っていたので良かったです。
ピンクという派手な色ですが、目立った傷がなく、防水性能も問題がない個体でした。
ZTE GL09Pはなぜか「モバイルバッテリーとして使ってください」とのこと。

検証はしていませんが、Wi-Fi不良かモバイルネットワーク不良の可能性。
一応バッテリーは5000 mAhなので損失等除いて2500 ~ 3000 mAhぐらい使えればいいのではないでしょうか。

SHL25は2014年に発売した端末なので、SIMロックの解除はできず… Wi-Fi専用機かテレビ専用機になりそうです。

使い心地などはSHL25はちょっともっさり感があります。
そもそも古い端末でAndroid 5系止まりですので、メイン利用はやめておいたほうがいいかと。

SHV41はSIMロックの解除ができます。しかもau系端末なのでRakuten UN-LIMIT系が使えます。
Androidは最新のR(11系)までとはいきませんが、Q(10系)までアップデートできます。

ゲームなどしなければまだ現役で使えます。

簡単にスペック等まとめておきます。

AQUOS SERIA SHL25 (au版)

発売日2014/6/13
ディスプレイ5.2 inch IGZO Full HD(1080 x 1920)
バッテリー3,150 mAh
重量約141g
CPUSnapdragon 801 (2.3 GHz クアッドコア)
RAM2GB
ROM32GB
カメラ1,310万画素(アウト)、210万画素(イン)
対応バンドGSM 850/900/1800/1900MHz
WCDMA Band 1/2/5
CDMA 2000 BC0/6
LTE 1/11/18
Android Ver4.4 ~ 5.0.2

AQUOS R Compact SHV41 (au版)

発売日2017/12/22
ディスプレイ4.9 inch IGZO Full HD(1080 x 2032)
バッテリー2,500 mAh
重量約140g
CPUSnapdragon 660 (2.2 GHz クアッドコア + 1.8 GHz クアッドコア)
RAM3GB
ROM32GB
カメラ1,640万画素(アウト)、800万画素(イン)
対応バンドWCDMA Band 1/6/8/19
LTE 1/3/8/18/19/42
Android Ver8.0 ~ 10
SIMロック解除可能 (au公式サイトから可能 au ID必須、解除後は設定のSIMステータス更新が必要)

ZTE GL09P

発売日2013/8/9
バッテリー5,000 mAh
重量約140g
対応バンドWCDMA Band 9/11(国内) Band 1/5(ローミング)
LTE 詳細不明
SIMロック解除可能(非公式のサイトでアンロックコード入手? – 詳細不明)

といった感じになっています。

そういえば…

今回すべてキャリア端末でした。

ということはキャリア製のクソアプリがたくさん入っています。

自分はRakuten UN-LIMITなのでこれらのアプリがいりません。
むしろ邪魔です。

なので、USBデバッグとadbで適当に無効化しておきます。(もちろん自己責任で)
とりあえず開発者向けオプションを有効にするために、「設定」→「デバイス情報」で「ビルド番号」を連打します。

するとそのうち「これで開発者になりました!」みたいなメッセージが小さく出るので、今度は「設定」→「システム」から「開発者向けオプション」を選択します。

そしたらUSBデバッグをオンにし、PCと端末を接続します。

あとは適当にplatform-toolsでもAndroidの公式サイトから落として、適当にパッケージ名を調べてゴニョゴニョします。

これを実行すると無事に無効化されます。これでスッキリ。
もちろん、作業を終えたらUSBデバッグをオフにします。

という感じで今回はCCコネクトの福袋を購入してみました。
正月の福袋もほしいのですが、実家に帰るので難しそうです。

また何か買ったら報告しますので、よろしくおねがいします。

それでは。

(2020/10/11 23:27訂正 発売日に誤植がありました。大変失礼いたしました。)

コメントやツッコミをどうぞ。