針(釘?)ボール作ってみた

こんにちは。もりかぷです。
世間では学校が始まる中、自分の所属する学校は、夏休み開始が遅かったので今も夏休み期間で優雅に毎日を過ごしています。

本題です。

タイトルとカテゴリーの時点でお察しなのですが、今回も「イナズマイレブン オリオンの刻印」に出てきた面白グッズを作ります。

アニメを見ている方はすでに頭の中で形ができていると思いますが、具体的に以下のようなものを作ります。

いかにもヤバそうですが、本当にアニメに出てきて面白そうなので作ります。
その前に。

今回の内容は、製作時などにケガをする可能性があります。
そのため、絶対にまねをしないでください。
また、制作や動作確認の際は、保護メガネの使用や周囲に人の有無を確認など、安全確認を行って実施しております。

さて、作り方ですが、今までと同じように3D CADで図面を書き、3Dプリンターに投げます。

また、今回は針(というなのプラスチック)を射出する機構を内蔵させるために、内部に機構ホルダーを作りました。

射出機構は後程説明します。
このままでは3Dプリント時に安定しなくなるので寝かせます。(回転)

後は3Dプリンターで出力します。
ちなみに画像のもので、出力に大体32時間ほどかかるので地道に待ちます。
出力に成功すると以下のようなものができます。

そしたら残り半分も出力します。(ここまで合計64時間)
待っているのも時間の無駄なので、射出機構を出力している間に考えます。

まずは針の部分です。
とりあえず、モデルを示します。

尖っているところが外に出る部分、太くなっている部分は針用の穴の内径より、大きく作ることにより、針が出たところで止まるようにします。
言葉だけだとわかりにくいと思うので、射出機構本体で説明します。

では、お待ちかねの射出機構本体です。

これは試しに形状だけ作りたかったので、結構寸法とかは適当なのです。
細かく見ていきましょう。

上の方に射出ボタン、下に先ほど作ったパーツを内蔵させる形です。
ちょっとマウスしかなくて、文字が大変なことになっていますが、以下の画像をご確認ください。

まず、先ほど言っていた針の部分ですが、黄色のマーカーのように穴を小さくすることで、物理的に止まるようにします。
また、青色のマーカーについてですが、つっかえ棒のようなものを針パーツに挟むことで、不用意に針が射出しないようにします。

では、さっそく3Dプリントを。

ちょっと写真を撮るのを忘れていきなり完成形で申し訳ないのですが、以下のような感じになりました。

ちなみに中の針はこのようになっています。

さて、射出機構もできたので塗装&組み立てを行います。
塗装にはいつも通り、タミヤカラーと万年筆を用います。

・ボール

ヨドバシ.com – タミヤ TAMIYA 80001 [タミヤカラー エナメル塗料 X-1 ブラック 光沢]
https://www.yodobashi.com/product/100000001000837196/

・針

ヨドバシ.com – タミヤ TAMIYA 80356 [タミヤカラー エナメル塗料 XF-56 メタリックグレイ つや消し]
https://www.yodobashi.com/product/100000001000841269/

120~130円程度で買えますが、近所の模型店でセールをしていたため90円程度で購入しました。

塗り方として、線の部分をマッキーでなぞる→塗るが理想なのですが、すっかり忘れて塗ってから、なぞっていたりしました。
ちなみに塗装を行うときは汚れてもいい服装でやらないと後で悲惨な目に合うこともあります。(経験談)

悲惨な目に合わないようにするため、周りを見渡したところ、学校のジャージがあったのでそれを着ました。画像でもちょろっと見えますが、オレンジ色のジャージって結構目立ちます。

塗装したら約12~36時間ほど乾かします。
必要に応じて二度塗りします。

乾燥までに時間を要するため、作業場所を考えていなかった僕は、思いっきり作業用PCの前でやってしまったため、その日はキーボードを膝の上に置いてパソコンを弄っていました。

最終的に以下のように塗ることができました。

十分に塗装剤が乾いたら、組み立てます。
ボールの内部が空洞且つ、射出機構が入るようになっているため接着剤を付けて、ボールの中に入れて固定しました。

結果を先に言うと、以下のようになりました。

見た目は完全にサッカーボール(?)です。
さて、ここからが見どころ。

その前に、保護メガネを掛けます。
ちなみに100均で簡易的なものは買えます。

写真では見えにくいですが、明らかに怪しいボタンがあるので、それを押します。

これを押すと…

シャキッ!!!!!

針が出ます。うん。危ない。
※しっかりと安全確保を行っています

Twitterの方にアップしましたが、動画にすると以下のような感じになります。
※しっかりと安全確保を行っています (二度目)

ということで今回は針ボールを作ってみました。
本音を言うと、本当に作れるとは思っていなかったので自分としても驚いています。

ちなみに製作期間ですが、別件で忙しかったこともあり、2~3週間は掛かった気がします。形が複雑だったり射出機構に悩んだりしたので、結構かかりました。

ということで、今回の製作日記は以上です。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

では、よいサッカーライフを。
※サッカーを現実の世界でやるときは普通のサッカーボールでやり、フェアなプレイをしましょう。

次回もお楽しみに!(次は〇〇〇〇バンド?)