[前編] イナビカリブレード作ってみた。

こんにちは。もりかぷです。

そういえば、新年度あけおめです。
新年度と言うことは、学校には新入生が入る時期です。

と言うことで何かインパクトのあるものを作りたくなったので、イナズマイレブン アレスの天秤EDに出てくる、イナビカリブレードを作ります。

まず、イナビカリブレード is 何 という方のために参考資料です。
出典 : クリアファイル

一番手前の剣がイナビカリブレードである

では早速作っています。

まずは、CADデータを作る前に下書きっぽいものを描いておきます。
ここでサイズも決定します。とりあえず縦横高さを980 x 50 x 30 (全てmm)程度にしておきます。
早速サムネイル回収します。

それっぽくなるように線を引いたり調整

資料がもれなく先ほどのクリアファイルしか無かったので、取っ手の部分を頑張って予想しながら描きました。

とりあえず下書きが完成したら、3DプリントするためにCADデータを作成します。
CADデータ作成には学生に優しいAutodesk Inverntor 2019 Professionalというソフトを使います。

1. 良い感じに線を引いていく

2. いい感じに押し出す

3. 良い感じに線を引いて押し出す作業を繰り返す

4. 3Dプリンタの印刷サイズに合わさるように、分割するなりして完成。

という感じでCADデータを作りました。
あとは3Dプリンタにデータを投げます。

あとは気長に80時間ほど掛けて全てのパーツを3Dプリントします…

後半戦は3Dプリント後の塗装とかを書いていきます!
それでは今回はこの辺で失礼します!閲覧頂きありがとうございました!

コメントやツッコミをどうぞ。